2000年6月8日
題名:ますます”土着”化
ご無沙汰しています。
手術報告からもう4ヶ月も経過しました。元気いっぱいで仕事しつつ土をいじっ
たり、野山に出かけたりしています。
ようやく八重桜が終わった札幌は先週ライラック祭り、来週はよさこいソーラ
ン祭りと次々にイベントが展開される、観光にも絶好の季節です。
一番気持ちの良い季節だと思うのですが、来週は出張で、東京で月から金まで
すごさねばなりません。(ううう。行きたくない。こっちにいたい。)
よさこいソーラン祭りは知らない方は是非知って頂きたい、踊り手が道内を中
心に他県からも合わせて3万人以上参加するエネルギッシュな踊りの祭りで今年
とうとう、うちのだんなが出場します。地元の親子中心のチームなので賞は
狙っていませんが、それなりに一生懸命練習しています。短い初夏を燃えつき
んばかりの気合いの入った200以上もの踊り子チームが札幌市内各地を舞台に踊
りまくり、観ていると毎年ある種感動を覚えます。
東京出張から帰ったらすぐにだんなのおっかけでよさこいの応援です。
庭造りはさらに拍車がかかり、去年仕込んだ種から育てた宿根草など計画どお
りに伸びて、咲いて、面白さも佳境に入ってきました。春一番のチューリッ
プ、プリムラの赤系から転じて今は黄色と白系の花々、マーガレットの乱れ咲
き、このあと紫ばかりの庭に変化し、さらには真夏の花々の咲く庭になってい
く予定です。中にはデジカメの映像を受け取られた方もいると思いますが、猫
を庭で遊ばせては撮っています。本日は末尾に添付ファイルとして5月の画像
を付けてみます。(ファクス送信の方はすみません。)
2人暮らしで作物の消費が大変なので畑は種類を多く、個別の数は少なくいろい
ろ植え付けしています。種類を多くといえば、先日、Excelの表にリストしてみ
たら、うちに植わっている草花の種類(野菜・果物を除く)は100種類以上あり
ました。山野草、雑草でも価値のあるものも含めていろいろ集めていたらそう
なってしまった。。。
そんなに広大ではありませんが、一人で手をかけるにはいいサイズの作り甲斐
のある庭です。畑は奥に入った別の一角なのでハッキリ区別できるし日当たり
も適度な変化があり多様なアレンジができます。果樹類だけは庭に植えてお
り、今年はサクランボ2本のうち1本を移植し、新しくプルーンの苗木を植えま
した。イチゴは今年配置変えで収穫増をねらっています。多分、今ここで私が
この世にいなくなったら、頭の中の庭畑多年計画は形に残らないんだなあ、と
思いつつ草花の好きなひとが見れば、植物の配置で意図したことはわかってく
れるかも?と思ったりします。
仕事の方はPHSを支給してもらい庭のテーブルで仕事をすることもできるように
なりました(つまりワイヤレス)。少額ですが契約社員なのにボーナスも年2
回もらえることに。ラッキー。薬局の方もできる週には週3回入ることにな
り、ますます忙しいです。1日24時間ではとても足りない、と思う今日この
頃。
山の会は発足2年目で活動活発化目指し夏山の計画に余念がありません。夕張
や大雪、羊蹄など次々踏破しようという意気込みです。カタクリとエンゴサク
の咲き乱れる林間での山菜なべは美味しかった。先週はフキ採りに行き、50
センチの漬物樽2個分収穫しました。歯ざわり、香り、美味しいのなんの。次
はタケノコ(細いやつしか道内にはありません)です。これが採りたてをオブ
ンで焼くとホクホクで甘くて美味なのだそうで。楽しみです。メンバーは熟年
の男性が中心なのでさほどハードではなく週末のリフレッシュには最高で
す。ほとんどの方がそば打ちの会にも入っているので、打ちたてのソバ
などもご馳走して頂いています。
あとこちらで足りないなあと思っているのは音楽友達です。若干名クラシック
コンサートにいっしょに行ける方もいますが、好みのジャンルが広すぎる私は
全部をカバーする方に巡り会えていません。何もかもは欲張りすぎなので、が
まんするとして、必ずしも好みのだぶっていないだんなに時々いっしょに行っ
てもらいよしとするか、と思っています。
それにしても、ますます東京には戻れないという気持ちが深くなる一方です。
こちらでやりたいことが多すぎて、それでも時々くたびれてしまうこともあり
ますが、やりたいことのために働いて疲れるのなら、ずっと続けていける。生
活に追われるヨロコビというか。
ある意味、年に何回かの東京出張が、自分の選んだ暮らしを肯定してくれるよ
うに思います。東京では、やりたいことはずっと棚の中にしまいっぱなしで、
時間が空いても働いた疲れを癒すためにしか使うことができなかったから。
少しずついろんなことをしたい私には今のスタイルが最適のように思います。
SOHOとしてはまずまずなのが買われて、在宅ワーク志願者向けのミニコミ誌に
私の記事が載りました。普段の生活から「正体不明」に思われることが多いの
で、自分が何者かを説明するのに、この1000字程度の記事はとても役に立って
います。
札幌3年目、猫のれなもそろそろ1歳(人間で言うと20歳ぐらいらしい)。
月日は流れ、季節は巡り、そうやって道民になっていくんだなあ。
皆様も素敵な毎日を過ごされますよう。。。