うちのお庭:「夏の花たちのオンパレード」

2001年8月上旬のようす

1輪ずつそれぞれ個性あるヒマワリ。この後違うものがまだまだ咲く予定。
 

         

毎年咲く桔梗も元はといえば庭を始めた年に蒔いた種から。白も咲く。
写ってませんが桔梗の根元近くにはホオズキが赤く色づいています。
真中はフウセンカズラ。緑のぼんぼりがたくさん付いてきました。右は昨秋に根茎を植えたスカシユリ。

      

これはまいまいさんにもらったマリーゴールド(バニラ系)の種から咲いた花です。
不思議なことに、3種類の花になりました。
右はじの糸くずのような咲き方のものが、蕾になってからの開花がすごーく遅かった。変種?珍種?です。
これから咲く同じ種からのものにも変わったものが出るかもしれません。

   
左:ハナビシソウ  中央:ハツユキソウ。こぼれ種で毎年咲く。   右:コレオプシス。これも毎年咲く。

玄関までのアプローチにはハツユキソウ、モントブレチア(オレンジ色)、スイートマジョラムがわさわさと咲く。

      
 

左:まいまいさんからもらった種からのニゲラ。ピンク、白もあり、たくさん咲きました。
中央:昨年花フェスタで無料でもらったピンクゼラニウムの小苗が育ち、きれいに咲きました。
右:種から育てた発芽率抜群のナスタチウム。今年は斑入りの葉のものを蒔いてみました。

  
復活したバレリーナが新たなシュートを伸ばして飛躍的な成長を遂げています。
 

  

左:豆の花二種類。右は花豆、左はスジナシインゲン。なかなかキレイ。
右:マカリトリア。最初の年に種を蒔いて以来、これも毎年咲く。種が散っていろんなところに出てきている。
 


 

 最後に、ある日の収穫。実はこの日はこのほかにスナックエンドウも採りました。
毎日これだから、少人数だと食べきれません。
完全無農薬なので菜っ葉は虫が食べていますが、安全度100%です。
この他にピーマンやキヌサヤ、カボチャ、収穫前ですがジャガイモなどもあります。